
日当たりのいい家はどんな家?

理想のマイホーム実現のために日当たりの確保は必要不可欠です。
また日当たりのいい家に住みたいという希望は皆さん持っています。
しかし日当たりのいい家とはどんな家でしょうか?
実は陽の明かりの入り方や方角でその特徴は大きく異なります。
理想のマイホームの為の理想の日当たりについて一緒に考えていきましょう。

南向きの日当たりについて
一番人気の南向きの日当たりは季節に問わず明るく日照時間が長い為安定した日当たりを確保できます。
直射日光は窓から熱を取り込むので太陽が高い夏場は屋根の庇で日射の侵入を防ぎ、太陽の低い冬場は直射日光の熱を家に取り込むことが効果的です。
逆に屋根の庇で工夫しないと夏場も直射日光によって窓から熱を家の中に取り入れてしまう他、フローリングの日焼けなどにも注意が必要です。
日当たりについて一番条件の良い南向きですが、道路などが南側にある場合プライバシーの確保が必要になり日中カーテンを閉め切った生活になることが多いのも南向きの日当たりの特徴です。
東向きの日当たりについて
朝日の差し込む東向きの日当たりも人気があります。
居室やLDKに朝日が差し込み気持ちの良い朝を迎えられるでしょう。
南向きと違い朝日はそれほど温度の上昇も少なく一番気持ちの良い日当たりを手に入れることが出来ます。
日中外出することが多い場合朝の日当たりを重視して東側をメインにして南側からも補助として日当たりを取り入れるのも効果的です。

西向きの日当たりについて
西日は暑い。そんな印象を持っている方が多くいらっしゃるかと思います。
これには理由があり日中、太陽の熱によって徐々に家や周辺に熱が蓄積しています。
蓄積した熱に加え西側からの日当たりが良いと熱の侵入が一日を通して多くなるのです。
しかし午前中にも間接的に日当たりを得ることができるので実は1日を通してより多くの日当たりを確保することができるのです。
しかし温度が上がりやすいというデメリットも事実です。例えば居室などは終日空調を入れていることが少ないので温度が上がりやすいですが、日中空調を作動している部屋であればデメリットも軽減できるでしょう。
また、窓のガラスを性能の良いものにすることで日射による熱の侵入を防ぐことが出来ます。
北向きの日当たりについて
北側からは日当たりを得るのが難しい。じつはそんなことはありません。
北側が暗くなる多くの理由はキッチンの背面収納があることも多く、水廻りのお風呂やトイレが北側に来ることが多く窓が設けられないことが多いからです。
プランニング上、窓が設けられることが少ない北側ですが、実は一日を通して一番安定的な日当たりを確保できるのがこの北側です。
日射による熱の影響を受けにくい北側の日当たりは直射日光と違い柔らかな心地良い明かりで家の中を明るくすることが出来ます。
直射日光による熱の侵入や日焼けなどを抑えつつ、明るいマイホームを実現できるのは北側の日当たりの特権です。
しかし北側の日当たりはあくまでも反射した間接光です。
そのため、周辺環境によっては北側に窓を設けても日当たりが良くない場合もあります。
北側の安定的な日当たりを確保するためにはより一層、プランニングへの注意が必要になります。

日当たりを確保する為の注意点
ここまでご説明した通り、実は方角によっての日当たりについてそれぞれ特徴があります。そのため方角によって日当たりの良し悪しがすべて決まるわけではありません。
むしろその土地の周辺環境に合わせて日射が入るようなプランニングとどんな日当たりを求めているかでどの方角にするかが決まってきます。
本来日当たりとは普段のライフスタイルや、理想のライフスタイルを踏まえて検討すべきものです。
明るい部屋にしたいから南向きに、西日は暑いから避けたい、北側の窓は寒くなる。
これらは特徴を切り取っただけであってそれぞれにメリットとデメリットがあります。
またプランニングによってはそのデメリットを解決する場合もあれば、メリットが全く無くなってしまう場合もあります。
周辺環境からどうしても満足な日当たりが取れない場合
新築される土地の周辺状況から、どうしても日当たりが取れない場合があります。
これにはプランニングで解決する方法があります。
2Fリビングや吹き抜け、天窓を設けることで日当たりを取りたい部屋に陽の明かりを取り込むことが出来ます。
2Fリビングにすることで居室は暗くなるかもしれませんが、日中は居室にいることも少ない場合が多いです。居室は寝室だと考える場合には2Fリビングは満足のいく日当たりを手に入れるプランニングのテクニックになります。
吹き抜けに関しては開放的な空間を作りながら日当たりを手に入れるテクニックになります。吹き抜けの注意点としては断熱性能が低いと空調の効率がとても下がり快適な家ではなくなってしまう場合があるので注意しましょう。
天窓についても一番のポイントは断熱性能です。終日日射により熱を取り込むことになるので断熱性能には注意し、またメンテナンスが気になる方は避けたほうがいいかもしれません。

さいごに
日当たりのいい理想のマイホームを手に入れるのに一番大事なのは方角ではありません。
どんな日当たりが良いのかをしっかりイメージすることと、そのイメージをきちんと把握したうえで実現することが出来るパートナーである住宅会社が一番大事になってきます。
イメージが先行して南向きにどうしてもしたい方と、そのイメージにしっかりと向き合わない住宅会社が組み合わさってしまうと日当たりの良いマイホームは実現できなくなってしまいます。
ここだと決めたパートナーである住宅会社のきちんとお打ち合わせをして素敵なマイホームを実現してください。
New!
最新の記事
- 2Fにリビングを配置しよう!!2Fリビングのメリット11選!
- 換気システムとは?
- ガレージハウスの魅力!車好き達のこだわりたいポイントは?
- 玄関は土間?タイル?おしゃれな玄関の作り方
- 壁掛けテレビにしたい!テレビ裏の配線を工夫しよう